【感想】映画『キリエのうた』(岩井俊二)はアイナ・ジ・エンドに圧倒されっ放しの3時間だった(出演:松村北斗、黒木華、広瀬すず)

目次

はじめに

この記事で取り上げる映画

監督:岩井俊二, Writer:岩井俊二, 出演:アイナ・ジ・エンド, 出演:松村北斗, 出演:黒木華, 出演:広瀬すず
¥2,000 (2025/01/06 19:14時点 | Amazon調べ)
著:岩井 俊二
¥750 (2024/06/14 23:26時点 | Amazon調べ)
いか

この映画をガイドにしながら記事を書いていくようだよ

この記事で伝えたいこと

冒頭でキリエが歌い出した瞬間に、もう涙が零れそうになったことにビックリした

犀川後藤

アイナ・ジ・エンドの歌声の凄さは知っていたつもりでしたが、それでも圧倒されてしまいました

この記事の3つの要点

  • 普通なら出会うはずのない人たちとの関わりを通じて、キリエの辛く苦しい人生が浮かび上がってくる
  • 悪意を持って誰かの人生を貶めようとする人物は出てこず、「仕方ないこと」を丁寧に積み上げることによって物語が展開していく
  • アイナ・ジ・エンドは歌声だけではなく演技も見事で、また、松村北斗・広瀬すずもやはり絶妙な存在感を放っていた
犀川後藤

上映時間が3時間という長大な作品ですが、圧倒されっ放しの凄まじい映画でした

自己紹介記事

いか

どんな人間がこの記事を書いているのかは、上の自己紹介記事をご覧ください

映画『キリエのうた』(岩井俊二監督)は衝撃的な作品だ。主演のアイナ・ジ・エンドの歌声の凄さは知っていたつもりだが、それでも圧倒されてしまった

冒頭、キリエ(アイナ・ジ・エンド)が歌い出した瞬間に泣きそうになった理由がまったく分からない

私はもうすぐ41歳になるのですが、視力が落ちてきたなぁと思う以外に、年齢的な衰えを感じることはほとんどありません。ただ、昔と比べて変わったなと感じるのは「涙もろくなったこと」です。本当にちょっとしたことで感動してウルっとしてしまうことが増えたので、そういう時には年齢を感じます。

しかしそれにしたって、本作『キリエのうた』の冒頭で、主人公のキリエ(アイナ・ジ・エンド)が歌い出したその瞬間に涙が零れそうになったのは、自分でも本当に意味が分からないなと思いました。

いか

物語が始まってすぐだったし、ホントにまだ何も展開が無い時のことだからね

犀川後藤

純粋に、「歌声」に涙させられたってことなんだろうなぁ

もちろん、アイナ・ジ・エンドのことは映画を観る前から知っていたし、その歌声だって聴いたことがあります。ただ、キリエが歌い出した瞬間の感覚というのは、正直、私がこれまでの人生で感じたことのないものでした。

私は普段、音楽を聴く習慣がほとんどないのですが、様々な場面で耳にする音楽に対して「これは好きだな」みたいに感じることはあります。ただそれは割と、「頭で良いと思っている」という感覚です。「身体が反応している」みたいな感じになったことはありません。また私は、「歌詞」をまったく意識せずに音楽を聴くので、単に「心地いいメロディだな」と頭で考えているということになります。

しかし、キリエの歌の場合は違いました。冒頭のシーンからずっと、キリエが歌っている場面では「身体が反応している」という感覚になったのです。人生で初めて、「音楽を聴いてゾクゾクする」という経験をしたような気がします。それぐらい、私にとっては凄まじい「体感」でした。

いか

まあは、「音楽に身体が反応する」みたいなことは、みんなもっと当たり前に経験しているのかもしれないけどね

犀川後藤

ホントに「音楽」の存在が人生において重要だったことがないから、この年になるまでまったく経験してこなかったわ

音楽との関わりが薄すぎて語彙力に欠けるのですが、アイナ・ジ・エンドの歌声はなんとなく「楽器が鳴っている」みたいな感じがしました。ギターもピアノも他の楽器も大体、複数の音が同時に出て、その重なりや響きによってより深い表現が出来ていると思うのですが、アイナ・ジ・エンドの歌声もそんな感じがします。普通の人の声は「単音」でしかないけれど、アイナ・ジ・エンドの歌声は「複音」に聴こえるみたいなことです。普通の人間の場合、なかなかそんなふうにはならないだろうし、これがアイナ・ジ・エンドの歌声の凄さの一端なのではないかという気がしました。

映画『キリエのうた』は、全体的にとても素敵な作品だったわけですが、やはり圧倒的にアイナ・ジ・エンドの歌声に打ちのめされた感じがします。「同じ映画を何度も観るリピーター」の存在は、「推し活」の一環としてよく聞きますが、本作の場合、「アイナ・ジ・エンド(キリエ)の歌声を聴きたい」という人が何度も繰り返し観に行くかもしれないと思いました。そんな風に感じるぐらい、私にはちょっと衝撃的な歌声だったというわけです。

いか

歌声だけじゃなくて、アイナ・ジ・エンドは演技もちゃんと良かったよね

犀川後藤

キリエの設定がアイナ・ジ・エンドに割と近いからやりやすかったってのもあるだろうけど、それにしても初めての演技とは思えなかった

映画『キリエのうた』の内容紹介

さて、まずはざっくりと内容の紹介をしておきましょう。本作は、東京・大阪・北海道・宮城など様々な土地を行ったり来たりする構成になっています。物語のメインは「キリエが東京で音楽活動をするパート」なのですが、その合間合間に、キリエが辿ってきた人生や、その過程で関わりを持った人たちの話が挿入されるというわけです。映画を観ながら、「なるほど、それがそう繋がるのか」と感じることも多いと思うので、この記事では東京以外、どこで展開される話なのかに触れないでおこうと思います。

青い髪をしたイッコは、友人たちと飲んだ帰り道、路上でギターを抱えて座っている少女を見かけた。立てかけられた小さな看板には「Kyrie」の文字。イッコはそのまま友人たちと別れ、キリエと名乗るその少女に「何か歌って」とリクエストする。そうしてキリエは、目の前にいるイッコのためだけにその凄まじい歌声を響かせた

イッコはキリエを食事に誘い、そのまま家へと連れて帰る。そして、「私がマネージャーをやる」と宣言した。キリエは基本的にほとんど声が出せないようで、唯一歌声だけは響かせられるのだという。そこでイッコはキリエと共に行動し、路上ライブに必要なものを揃えたり、ライブの様子をSNSにアップしたりするようになっていく。

小学校教諭のふみは、クラスの男児からある女の子の噂を耳にする。何を聞いても何も答えないから「イワン」と名付けたというその少女は、いつも古墳の辺りに出没するらしく、男児は「そこに住んでるんじゃない?」と適当なことを言っていた。そんなバカな。しかし、万が一そうだとしたら大問題だ。気になったフミは、意識的に古墳の辺りを覗いてみることにした。確かに女の子の歌声が聴こえてくる。しかし、どうにも人の姿は見えない。

高校生のマオリは、突然勉強をしなければならなくなる。スナック勤めのシングルマザーである母親からは元々、学費的に大学進学は諦めてくれと言われており、彼女は高校を卒業したらアルバイトするつもりでいた。しかしある日、状況が大きく変わる。店のお客さんから、「マオリちゃんの学費を出してあげるよ」と言われたというのだ。しかし、大学などまったく行くつもりのなかったマオリにとっては、学力が大いに問題だった。

そこでマオリの元に派遣されたのがナツヒコである。学費を出すと言った人物に頼まれて、マオリに勉強を教える家庭教師としてやってきたのだ。こんな風にしてナツヒコと勉強するようになったマオリはある日、「ルカっていう後輩のことを知っているか?」と聞かれ……

「仕方なかったこと」を積み上げていく構成の物語

それぞれのパートの繋がりが分からないように内容を紹介したので、映画を観ていない方には、個々の物語がどう関わっていくのか想像できないでしょう。フィクションなのでもちろん、都合の良い設定や展開もあったりするわけですが、それでも、リアリティを感じさせるギリギリのラインの絶妙な設定の中で、普通なら出会うはずのない人たちによる関わりが映し出されます。そして、それぞれが様々な葛藤や悲しみや苦しみを抱え込みながら、それでもどうにか無理矢理にでも前進していく、そんな姿が描かれる物語というわけです。

犀川後藤

上映時間約3時間の映画だからかなり長いけど、キリエの過去をちゃんと描こうとしたらそれぐらいになるよな、って感じの物語

いか

かなりハードな人生を送ってきたわけだし、その上でさらに、歌手としてのステップアップを描く現在パートもあるからね

時系列も舞台もかなりあっちこっちに飛ぶので、人によっては「苦手」と感じられる物語かもしれません。ただ、薄皮をめくるようにして少しずつキリエの過去が明らかになることで、キリエが背負っているものの重みや、キリエと関わった者たちの想いなどがジワジワと浮かび上がってくる構成はとても良かったと思います。

キリエやその周囲の人たちは、かなり辛い人生を歩んできたわけですが、それら1つ1つは「仕方ない」と感じるものばかりでしょう。少なくとも本作においては、悪意をもって他人を貶めようとする人物は出てこなかったと思います。物語に関わる誰もがその人なりの人生を精一杯生きていて、しかしそれでもどうにもならないことが起こり、積み重なり、それらが結果として、主にキリエという少女に降り掛かることになるというわけです。そういう「仕方なさ」みたいなものが強く浮かび上がる作品で、なんとも言えない感覚に陥りました。

また本作では、東日本大震災も扱われます。まさにこれも、「仕方ないこと」だと言えるでしょう。そして、これは私の曲解かもしれませんが、東日本大震災を含め、本作で描かれる描写の多くが、「『仕方ないこと』はどうしようもなく起こるんだ」というメッセージを含んでいるのではないかと感じました。作中で描かれる出来事の中で、「努力すればどうにかなった」と感じるものはほとんどなかったように思います。努力したかどうかに関係なく、どうしようもなく酷いことは起こってしまうものです。そして、「そういうものには抗えないし、それでも生きていくしかない」というのが、作品全体に通底するメッセージだと私には感じられました。

犀川後藤

この文章を書いている今はまさに、北陸で大きな地震が起こったばかりの時期だったりします

いか

災害大国と言われる以上仕方ないとは言え、本当に嫌なことが定期的に起こるよね

そしてそのような物語だからこそ、キリエが歌の力だけで「しんどい世界」をどうにか生き抜こうとする姿に、シンプルに打たれるのだと思います。観客からすれば「キリエ=アイナ・ジ・エンド」であり、そしてやはり、アイナ・ジ・エンドの歌声は「天性のもの」としか捉えられないでしょう。しかし、キリエに関してはちゃんと「努力」も描かれます(一応書いておきますが、アイナ・ジ・エンドが努力していないなどと言いたいわけではありません)。子どもの頃に出会った路上ライブのおじさん、ギターを教えてくれた人、あるプレゼントをくれた人。こういう出会いによってキリエは歌へと導かれていき、そしてその中で努力もし続けるわけです。作中で描かれる要素のどれか1つでも欠けていたら、「東京の路上で弾き語りをするキリエ」が誕生することはなかったでしょう。そしてさらに、東京での奮闘も描かれるからこそ、「『仕方ないこと』ばかりだった人生を、どうにかして『努力』で切り拓いていく」みたいな見え方になるわけです。

そのような描かれ方も、とても印象的でした。

児童相談所の対応はどうしても許容できない

私は先程、「『仕方ないこと』はどうしようもなく起こるんだ」と書きましたが、1点だけ、「これを『仕方ない』で片付けたくはない」と感じる場面がありました。作中においてはメインとなる描写ではないのですが、私にはとにかく、児童相談所の対応が酷いと感じられたのです。

犀川後藤

もちろん、「児童相談所の職員が悪い」なんて言いたいわけではないんだけど

いか

ある意味ではこれも「仕方ない」と言えばその通りなんだけど、でもねぇ、って感じだよね

どういう状況で児童相談所が関わるのかについては詳しく触れませんが、彼らの対応は恐らく「法律に則ったもの」なのだろうし、そうであれば、職員の対応については「正しいことをした」と受け取るべきなのだと思います。私も、本作中で描かれる「児童相談所が介入し、その結果として引き起こされた状況」については「仕方なかった」という意見です。正直、あまり甘受したくない状況ではあるのですが、法治国家に生きている以上、「法律を遵守した結果」は受け入れるしかないと考えています。

ただ私はどうしても、「『法律に沿って対応してさえいれば自分は正しい』という考えだけで動く人」のことが好きになれません。最終的には、「法に則った対応をしなければならない」のだとしても、そこには「人間的な葛藤」があって然るべきだと感じてしまうのです。

いか

もちろん、作中では描かれていないだけで、児童相談所の職員も見えないところで葛藤しているのかもしれないけどね

犀川後藤

だったら良いんだけど、そんな風に微塵も感じない人も世の中にはいるだろうから、怖いなって思っちゃう

「法律」は「社会が物事を決するためのルール」なので、我々国民はそれを受け入れざるを得ないのですが、一方で、「現実」にはありとあらゆる可能性が存在し得るわけで、「法律」がそのすべてを適切にカバー出来ているはずもありません。つまり、「法律」と「現実」は時に残酷なほど乖離するというわけです。例えば、虐待されている子どもを助けたいと考える「血縁は無いが親身になってくれる人物」がいるとしても、法律的には結局、「酷いが血縁のある人物」の方が強いことになります。虐待するような親でも、親は親というわけです。

ルールの制定には様々な事情があるのだろうし、すべてを完璧に調整するのは不可能でしょう。もちろん、最終的にはルールに則った対応を取るべきだとも考えています。しかしその一方で、「法律」だけではなく「現実」もちゃんと見た上で、「法を執行すること”だけ”が果たして正義なのだろうか?」と葛藤すべきではないのかと私は思いたいのです。そういう「葛藤」が積み重なることで、もしかしたら「法律」が変わる可能性だってあるでしょう。しかし、法を執行する者がそういう葛藤を抱きもしなければ、現状がそのまま継続されるだけです。

犀川後藤

もちろん、児童相談所だって仕事が山積みだろうし、1つ1つにそこまで時間を掛けられないことも理解してるつもりなんだけど

いか

でもやっぱり、「あなたたちが最後の砦なんだよ!」って言いたくもなっちゃうよね

これが、本作『キリエのうた』の中で、私が「仕方ない」で流したくないと感じた、ほぼ唯一と言っていいシーンです。いや、児童相談所の方はホントに大変な仕事をしているんだろうなぁとは思っているんですけど。

役者の演技が素晴らしかった

既に触れた通り、アイナ・ジ・エンドは初めてとは思えないくらい演技が上手かったのですが、他の役者もやはり見事でした。特に私は、松村北斗が素晴らしかったなと思います。以前から松村北斗には注目していて、凄いなと思っていたのですが、映画『キリエのうた』でも改めて彼の演技の上手さに感心させられました

上手く説明できないのですが、松村北斗にはどことなく「普通に喋ってる」みたいな印象があります。上手い役者は皆そういうものなのかもしれませんが、「演技をしている」みたいな感じが全然ないのです。松村北斗を見ていると、「長期密着を続けたことで被写体がカメラの存在を気にしなくなり、『自然体』に近い雰囲気で喋っているように感じられるドキュメンタリー」を観ているような感覚になります。彼のようなフラットさを出せる若手の俳優をあまりパッとは思いつかないので、私にとってかなり印象的な存在です。

犀川後藤

松村北斗の存在を初めてきちんと認識したのはたぶん、声優を務めた映画『すずめの戸締まり』だったと思う

いか

声優初挑戦のはずだけど、メチャクチャ上手くてビックリしたよね

また、広瀬すずが演じる役は本作においては非常に「曲者」であり、私がなんとなく抱いている「広瀬すず像」とは大分異なる役柄でしたが、メチャクチャハマっていたと思います。広瀬すずは大抵「物語の主軸」として配されることが多いように思いますが、映画『キリエのうた』においては「『曲者』として物語をかき乱す」という役回りであり、なんとなくですが、彼女にとって新境地だったんじゃないかという気がしました。

特に、物語全体を時系列で捉えた場合の「前半」と「後半」で、彼女が演じたキャラクターが全然違うのもとても良かったなと思います。その変化の理由についてはっきり描かれるわけではありませんが、ただ「それぐらいの激変を強いられるほど大変な状況にあった」ということは伝わってきました。そしてそう感じさせることが、ラストのある展開に納得感を与えてもいると言えるでしょう。かなりの難役だったと思いますが、さすが広瀬すずという感じでした。

犀川後藤

広瀬すずが演じた役ってたぶん、「主役も張れる」みたいな存在感がある役者じゃないとなかなか務まらない気がする

いか

そういう意味でも、広瀬すずはピッタリって感じするよね

あと、自分ではまったく気づかなかったのですが、俳優ではない人がかなり出演しているのだとエンドロールを観て知りました。「大塚愛」や「石井竜也」は、どの役だったのか全然分からなかったので鑑賞後に調べましたが、「なるほどこの役でしたか」と思ったり。個人的に一番不思議だったのは「樋口真嗣」です。どうして役者で出演してるんだろう?

監督:岩井俊二, Writer:岩井俊二, 出演:アイナ・ジ・エンド, 出演:松村北斗, 出演:黒木華, 出演:広瀬すず
¥2,000 (2025/01/06 19:14時点 | Amazon調べ)
著:岩井 俊二
¥750 (2024/07/04 11:25時点 | Amazon調べ)

最後に

3時間という、映画としては長い部類に入る作品ですが、私はまったく飽きずに観られました。やはりそれは、アイナ・ジ・エンドの存在によるところが大きいと思います。歌声の凄さももちろんなのですが、彼女にはどことなく、「場にいるだけで空気を変えられる強い存在感」があるような気がするのです。だから、ほとんど喋らない役柄にも拘らず、その佇まいだけで場を支配しているみたいな見え方になったのだと思います。

本当に、とても素敵な作品でした。

次にオススメの記事

いか

この記事を読んでくれた方にオススメのタグページ

犀川後藤

タグ一覧ページへのリンクも貼っておきます

シェアに値する記事でしょうか?
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次