あわせて読みたい


【全作品読了・視聴済】私が「読んできた本」「観てきた映画」を色んな切り口で分類しました
この記事では、「今まで私が『読んできた本』『観てきた映画』を様々に分類した記事」を一覧にしてまとめました。私が面白いと感じた作品だけをリストアップしていますので、是非本・映画選びの参考にして下さい。
あわせて読みたい


犀川後藤が出版したKindle本についてのまとめ記事です
ブログ「ルシルナ」の犀川後藤が、Kindleで出版した本についての紹介記事をまとめています。「科学エッセイ」「文章術」「コミュニケーション」とテーマはバラバラですが、どれも面白く読んでもらえるのではないかと思っています。Kindle Unlimitedに登録されている方は無料でお読みいただけます。
今まで私が読んできた4000冊の本の中から、とんでもなく面白い小説をオススメします。ミステリーやサスペンス、青春小説などから、私が心震えた作品をセレクトしました。是非本選びの参考にして下さい。
感想記事がある本と無い本がありますが、その理由については以下の記事にまとめました。気になる方は読んでみて下さい。
目次
おすすめのメチャクチャ面白い小説・物語
あ行の作家
朝井リョウ
あわせて読みたい


【観察者】劣等感や嫉妬は簡単に振り払えない。就活に苦しむ若者の姿から学ぶ、他人と比べない覚悟:『…
朝井リョウの小説で、映画化もされた『何者』は、「就活」をテーマにしながら、生き方やSNSとの関わり方などについても考えさせる作品だ。拓人の、「全力でやって失敗したら恥ずかしい」という感覚から生まれる言動に、共感してしまう人も多いはず
阿部和重
有川浩


有栖川有栖
五十嵐貴久
あわせて読みたい


【私が読了済のもののみ】五十嵐貴久のおすすめ小説【随時更新】
この記事では、五十嵐貴久のおすすめ小説をまとめました。私の一推しは『安政五年の大脱走』です。是非本選びの参考にして下さい。
五十嵐律人
あわせて読みたい


【矛盾】法律の”抜け穴”を衝く驚愕の小説。「ルールを通り抜けたものは善」という発想に潜む罠:『法廷…
完璧なルールは存在し得ない。だからこそ私たちは、矛盾を内包していると理解しながらルールを遵守する必要がある。「ルールを通り抜けたものは善」という”とりあえずの最善解”で社会を回している私たちに、『法廷遊戯』は「世界を支える土台の脆さ」を突きつける
池井戸潤
池上永一
伊坂幸太郎
逸木裕
あわせて読みたい


【諦め】「人間が創作すること」に意味はあるか?AI社会で問われる、「創作の悩み」以前の問題:『電気…
AIが個人の好みに合わせて作曲してくれる世界に、「作曲家」の存在価値はあるだろうか?我々がもうすぐ経験するだろう近未来を描く『電気じかけのクジラは歌う』をベースに、「創作の世界に足を踏み入れるべきか」という問いに直面せざるを得ない現実を考える
井上夢人
歌野晶午
梅原克文

榎本憲男
あわせて読みたい


【不満】この閉塞感は打破すべきか?自由意志が駆逐された社会と、不幸になる自由について:『巡査長 真…
自由に選択し、自由に行動し、自由に生きているつもりでも、現代社会においては既に「自由意志」は失われてしまっている。しかし、そんな世の中を生きることは果たして不幸だろうか?異色警察小説『巡査長 真行寺弘道』をベースに「不幸になる自由」について語る
逢坂剛
逢坂冬馬
あわせて読みたい


【驚愕】本屋大賞受賞作『同志少女よ、敵を撃て』(逢坂冬馬)は凄まじい。戦場は人間を”怪物”にする
デビュー作で本屋大賞を受賞した『同志少女よ、敵を撃て』(逢坂冬馬)は、デビュー作であることを抜きにしても凄まじすぎる、規格外の小説だった。ソ連に実在した「女性狙撃兵」の視点から「独ソ戦」を描く物語は、生死の境でギリギリの葛藤や決断に直面する女性たちのとんでもない生き様を活写する
大沢在昌
小川一水
小川洋子
あわせて読みたい


【私が読了済のもののみ】小川洋子のおすすめ小説【随時更新】
この記事では、小川洋子のおすすめ小説をまとめました。私の一推しは『猫を抱いて象と泳ぐ』です。是非本選びの参考にして下さい。
奥泉光
あわせて読みたい


【私が読了済のもののみ】奥泉光のおすすめ小説【随時更新】
この記事では、奥泉光のおすすめ小説をまとめました。私の一推しは『鳥類学者のファンタジア』です。是非本選びの参考にして下さい。

奥泉光
あわせて読みたい


【私が読了済のもののみ】奥泉光のおすすめ小説【随時更新】
この記事では、奥泉光のおすすめ小説をまとめました。私の一推しは『鳥類学者のファンタジア』です。是非本選びの参考にして下さい。
小田雅久仁
乙一
あわせて読みたい


【私が読了済のもののみ】乙一のおすすめ小説・エッセイ【随時更新】
この記事では、乙一のおすすめ小説をまとめました。私の一推しは『暗いところで待ち合わせ』です。是非本選びの参考にして下さい。
恩田陸
あわせて読みたい


【あらすじ】天才とは「分かりやすい才能」ではない。前進するのに躊躇する暗闇で直進できる勇気のこと…
ピアノのコンクールを舞台に描く『蜜蜂と遠雷』は、「天才とは何か?」と問いかける。既存の「枠組み」をいとも簡単に越えていく者こそが「天才」だと私は思うが、「枠組み」を安易に設定することの是非についても刃を突きつける作品だ。小説と映画の感想を一緒に書く
か行の作家
海堂尊
あわせて読みたい


【私が読了済のもののみ】海堂尊のおすすめ小説【随時更新】
この記事では、海堂尊のおすすめ小説をまとめました。私の一推しは『チーム・バチスタの栄光』です。是非本選びの参考にして下さい。

垣根涼介
角田光代
梶山三郎
あわせて読みたい


【実話】実在の人物(?)をモデルに、あの世界的超巨大自動車企業の”内実”を暴く超絶面白い小説:『小…
誰もが知るあの世界的大企業をモデルに据えた『小説・巨大自動車企業トヨトミの野望』は、マンガみたいなキャラクターたちが繰り広げるマンガみたいな物語だが、実話をベースにしているという。実在の人物がモデルとされる武田剛平のあり得ない下剋上と、社長就任後の世界戦略にはとにかく驚かされる
金城一紀
北村薫
貴志祐介

京極夏彦
桐野夏生
窪美澄
劇団ひとり
古処誠二
さ行の作家
酒見賢一
桜庭一樹
笹本稜平
佐藤究
あわせて読みたい


【驚嘆】人類はいかにして言語を獲得したか?この未解明の謎に真正面から挑む異色小説:『Ank: a mirror…
小説家の想像力は無限だ。まさか、「人類はいかに言語を獲得したか?」という仮説を小説で読めるとは。『Ank: a mirroring ape』をベースに、コミュニケーションに拠らない言語獲得の過程と、「ヒト」が「ホモ・サピエンス」しか存在しない理由を知る
あわせて読みたい


【おすすめ】江戸川乱歩賞受賞作、佐藤究『QJKJQ』は、新人のデビュー作とは思えない超ド級の小説だ
江戸川乱歩賞を受賞した佐藤究デビュー作『QJKJQ』はとんでもない衝撃作だ。とても新人作家の作品とは思えない超ド級の物語に、とにかく圧倒されてしまう。「社会は『幻想』を共有することで成り立っている」という、普段なかなか意識しない事実を巧みにちらつかせた、魔術のような作品
佐藤正午
あわせて読みたい


【解説】「小説のお約束」を悉く無視する『鳩の撃退法』を読む者は、「読者の椅子」を下りるしかない
佐藤正午『鳩の撃退法』は、小説家である主人公・津田が、”事実”をベースに、起こったかどうか分からない事柄を作家的想像力で埋める物語であり、「小説のお約束を逸脱しています」というアナウンスが作品内部から発せられるが故に、読者は「読者の椅子」を下りざるを得ない
佐藤友哉

塩田武士
あわせて読みたい


【あらすじ】塩田武士『罪の声』が放つ、戦後最大の未解決事件「グリコ・森永事件」の圧倒的”リアル感”
戦後最大の未解決事件である「グリコ・森永事件」では、脅迫に子どもの声が使われていた。私はその事実を、塩田武士『罪の声』という小説を読むまで知らなかった。では、続く疑問はこうだろう。その子どもたちは、今どこでどんな風に生きているのか?その疑問に答える、凄まじい小説だ。
重松清

首藤瓜於
殊能将之
白河三兎
あわせて読みたい


【覚悟】人生しんどい。その場の”空気”から敢えて外れる3人の中学生の処世術から生き方を学ぶ:『私を知…
空気を読んで摩擦を減らす方が、集団の中では大体穏やかにいられます。この記事では、様々な理由からそんな選択をしない/できない、『私を知らないで』に登場する中学生の生き方から、厳しい現実といかにして向き合うかというスタンスを学びます
真保裕一
住野よる
あわせて読みたい


【感想】人間関係って難しい。友達・恋人・家族になるよりも「あなた」のまま関わることに価値がある:…
誰かとの関係性には大抵、「友達」「恋人」「家族」のような名前がついてしまうし、そうなればその名前に縛られてしまいます。「名前がつかない関係性の奇跡」と「誰かを想う強い気持ちの表し方」について、『君の膵臓をたべたい』をベースに書いていきます
瀬名秀明
た行の作家
高野和明
高橋克彦
あわせて読みたい


【あらすじ】蝦夷地の歴史と英雄・阿弖流為を描く高橋克彦の超大作小説『火怨』は全人類必読の超傑作
大げさではなく、「死ぬまでに絶対に読んでほしい1冊」としてお勧めしたい高橋克彦『火怨』は凄まじい小説だ。歴史が苦手で嫌いな私でも、上下1000ページの物語を一気読みだった。人間が人間として生きていく上で大事なものが詰まった、矜持と信念に溢れた物語に酔いしれてほしい
高村薫
田中修治
あわせて読みたい


【実話】仕事のやりがいは、「頑張るスタッフ」「人を大切にする経営者」「健全な商売」が生んでいる:…
メガネファストファッションブランド「オンデーズ」の社長・田中修治が経験した、波乱万丈な経営再生物語『破天荒フェニックス』をベースに、「仕事の目的」を見失わず、関わるすべての人に存在価値を感じさせる「働く現場」の作り方
千早茜
柄刀一
辻村深月
あわせて読みたい


【考察】世の中は理不尽だ。平凡な奴らがのさばる中で、”特別な私の美しい世界”を守る生き方:『オーダ…
自分以外は凡人、と考える主人公の少女はとてもイタい。しかし、世間の価値観と折り合わないなら、自分の美しい世界を守るために闘うしかない。中二病の少女が奮闘する『オーダーメイド殺人クラブ』をベースに、理解されない世界をどう生きるかについて考察する
天童荒太

砥上裕將
あわせて読みたい


【あらすじ】映画化の小説『僕は、線を描く』。才能・センスではない「芸術の本質」に砥上裕將が迫る
「水墨画」という、多くの人にとって馴染みが無いだろう芸術を題材に据えた小説『線は、僕を描く』は、青春の葛藤と創作の苦悩を描き出す作品だ。「未経験のど素人である主人公が、巨匠の孫娘と勝負する」という、普通ならあり得ない展開をリアルに感じさせる設定が見事
な行の作家
中山七里
西尾維新

西加奈子
あわせて読みたい


【抵抗】西加奈子のおすすめ小説『円卓』。「当たり前」と折り合いをつけられない生きづらさに超共感
小学3年生のこっこは、「孤独」と「人と違うこと」を愛するちょっと変わった女の子。三つ子の美人な姉を「平凡」と呼んで馬鹿にし、「眼帯」や「クラス会の途中、不整脈で倒れること」に憧れる。西加奈子『円卓』は、そんなこっこの振る舞いを通して「当たり前」について考えさせる
西澤保彦
野崎まど
あわせて読みたい


【おすすめ】「天才」を描くのは難しい。そんな無謀な挑戦を成し遂げた天才・野崎まどの『know』はヤバい
「物語で『天才』を描くこと」は非常に難しい。「理解できない」と「理解できる」を絶妙なバランスで成り立たせる必要があるからだ。そんな難題を高いレベルでクリアしている野崎まど『know』は、異次元の小説である。世界を一変させた天才を描き、「天才が見ている世界」を垣間見せてくれる
あわせて読みたい


【衝撃】「仕事の意味」とは?天才・野崎まどが『タイタン』で描く「仕事をしなくていい世界」の危機
「仕事が存在しない世界」は果たして人間にとって楽園なのか?万能のAIが人間の仕事をすべて肩代わりしてくれる世界を野崎まどが描く『タイタン』。その壮大な世界観を通じて、現代を照射する「仕事に関する思索」が多数登場する、エンタメ作品としてもド級に面白い傑作SF小説
は行の作家
馳星周
服部真澄
初野晴
原田マハ
原尞

東野圭吾
百田尚樹
平谷美樹
あわせて読みたい


【人生】どう生きるべきかは、どう死にたいかから考える。死ぬ直前まで役割がある「理想郷」を描く:『…
「近隣の村から『姥捨て』と非難される理想郷」を描き出す『でんでら国』は、「死ぬ直前まで、コミュニティの中で役割が存在する」という世界で展開される物語。「お金があっても決して豊かとは言えない」という感覚が少しずつ広まる中で、「本当の豊かさ」とは何かを考える
セバスチャン・フィツェック

福井晴敏
藤崎彩織
あわせて読みたい


【あらすじ】「愛されたい」「必要とされたい」はこんなに難しい。藤崎彩織が描く「ままならない関係性…
好きな人の隣にいたい。そんなシンプルな願いこそ、一番難しい。誰かの特別になるために「異性」であることを諦め、でも「異性」として見られないことに苦しさを覚えてしまう。藤崎彩織『ふたご』が描き出す、名前がつかない切実な関係性
藤原伊織
船戸与一
ダン・ブラウン
古川日出男
あわせて読みたい


【私が読了済のもののみ】古川日出男のおすすめ小説【随時更新】
この記事では、古川日出男のおすすめ小説をまとめました。私の一推しは『ベルカ、吠えないのか?』です。是非本選びの参考にして下さい。



J・P・ホーガン
星野智幸
誉田哲也


ま行の作家
舞城王太郎
あわせて読みたい


【私が読了済のもののみ】舞城王太郎のおすすめ小説【随時更新】
この記事では、舞城王太郎のおすすめ小説をまとめました。私の一推しは『煙か土か食い物』です。是非本選びの参考にして下さい。
万城目学

松岡圭祐
あわせて読みたい


【史実】太平洋戦争末期に原爆を落としたアメリカは、なぜ終戦後比較的穏やかな占領政策を取ったか?:…
『八月十五日に吹く風』は小説だが、史実を基にした作品だ。本作では、「終戦直前に原爆を落としながら、なぜ比較的平穏な占領政策を行ったか?」の疑問が解き明かされる。『源氏物語』との出会いで日本を愛するようになった「ロナルド・リーン(仮名)」の知られざる奮闘を知る



麻耶雄嵩

三浦しをん
あわせて読みたい


【私が読了済のもののみ】三浦しをんのおすすめ小説・エッセイ【随時更新】
この記事では、三浦しをんのおすすめ小説・エッセイをまとめています。私の一推しは『風が強く吹いている』です。是非本選びの参考にして下さい。
三崎亜記
道尾秀介

湊かなえ
宮下奈都
あわせて読みたい


【私が読了済のもののみ】宮下奈都のおすすめ小説・エッセイ【随時更新】
この記事では、宮下奈都のおすすめ小説をまとめました。私の一推しは『羊と鋼の森』です。是非本選びの参考にして下さい。
あわせて読みたい


【感想】努力では才能に勝てないのか?どうしても辿り着きたい地点まで迷いながらも突き進むために:『…
どうしても辿り着きたい場所があっても、そのあまりの遠さに目が眩んでしまうこともあるでしょう。そんな人に向けて、「才能がない」という言葉に逃げずに前進する勇気と、「仕事をする上で大事なスタンス」について『羊と鋼の森』をベースに書いていきます
宮部みゆき
あわせて読みたい


【私が読了済のもののみ】宮部みゆきのおすすめ小説【随時更新】
この記事では、宮部みゆきのおすすめ小説をまとめました。私の一推しは『ソロモンの偽証』です。是非本選びの参考にして下さい。
あわせて読みたい


【あらすじ】子どもは大人よりずっと大人だ。「子ども扱い」するから、「子どもの枠」から抜け出せない…
宮部みゆき『ソロモンの偽証』は、その分厚さ故になかなか手が伸びない作品だろうが、「長い」というだけの理由で手を出さないのはあまりにももったいない傑作だ。「中学生が自前で裁判を行う」という非現実的設定をリアルに描き出すものすごい作品
村上春樹
あわせて読みたい


【私が読了済のもののみ】村上春樹のおすすめ小説・エッセイ【随時更新】
この記事では、村上春樹のおすすめ小説をまとめました。私の一推しは『海辺のカフカ』です。是非本選びの参考にして下さい。


村上龍
村田沙耶香
あわせて読みたい


【感想】世の中と足並みがそろわないのは「正常が異常」だから?自分の「正常」を守るために:『コンビ…
30代になっても未婚でコンビニアルバイトの古倉さんは、普通から外れたおかしな人、と見られてしまいます。しかし、本当でしょうか?『コンビニ人間』をベースに、多数派の人たちの方が人生を自ら選択していないのではないかと指摘する。
森博嗣
あわせて読みたい


【私が読了済のもののみ】森博嗣のおすすめ小説・エッセイ【随時更新】
この記事では、森博嗣のおすすめ小説をまとめました。私の一推しは『すべてがFになる』です。是非本選びの参考にして下さい。


森見登美彦
あわせて読みたい


【私が読了済のもののみ】森見登美彦のおすすめ小説・エッセイ【随時更新】
この記事では、森見登美彦のおすすめ小説をまとめました。私の一推しは『夜は短し歩けよ乙女』です。是非本選びの参考にして下さい。
や行の作家
薬丸岳
柳広司
山口雅也
山田深夜
山本甲士
山本弘
横山秀夫
あわせて読みたい


【私が読了済のもののみ】横山秀夫のおすすめ小説【随時更新】
この記事では、横山秀夫のおすすめ小説をまとめました。私の一推しは『クライマーズ・ハイ』です。是非本選びの参考にして下さい。
ら行の作家
リリー・フランキー
