
「何もしたくない」「目標・希望がない」「働くのに向いてない」「人生楽しくない」と感じてしまうことが多くあります。先が見えない世の中や、挫折を重ねてきた経験から、無気力になったり消えてしまいたいと考えてしまうこともあるでしょう。生きる気力を持つことは簡単ではないので、そんなに頑張らなくても、怠けてしまっても、退屈でも、なんとか生き延びられると感じてもらえるように、4000冊以上の本を読み、500本以上の映画を見て考えたことをベースに書いていきます。
-
【救い】自殺を否定しない「笑える自殺本」。「自殺したい」ってもっと気軽に言える社会がいい:『自殺』(末井昭)
生きることがしんどくて、自殺してしまいたくなる気持ちを、私はとても理解できます。しかし世の中的には、「死にたい」と口にすることはなかなか憚られるでしょう。「自殺を決して悪いと思わない」という著者が、「死」をもっと気楽に話せるようにと贈る、「笑える自殺本」 -
【実話】仕事のやりがいは、「頑張るスタッフ」「人を大切にする経営者」「健全な商売」が生んでいる:『破天荒フェニックス』(田中修治)
メガネファストファッションブランド「オンデーズ」の社長・田中修治が経験した、波乱万丈な経営再生物語『破天荒フェニックス』をベースに、「仕事の目的」を見失わず、関わるすべての人に存在価値を感じさせる「働く現場」の作り方