中退していますが、理系の大学に通っていました。学校の勉強で一番好きだったのは数学・物理ですし、大人になってからも科学や数学の本を数多く読んできました。偉人たちの歴史や、最新研究が見せる未来、数学の美しさなどについて、4000冊以上の本と500本以上の映画をベースに書いていきます。
「フェルマーの最終定理」「ポアンカレ予想」「リーマン予想」「ABC予想」「IUT理論」「ゲーデルの不完全性定理」「ノーベル賞」「ホーキング博士」「アインシュタイン」「ファインマン」「ガロア」「オイラー」など
-
科学・数学の知識を身につける【本・映画の感想】
【究極】リサ・ランドールが「重力が超弱い理由」を解説する、超刺激的なひも理論の仮説:『ワープする宇宙』
現役の研究者であるリサ・ランドールが、自身の仮説を一般向けに分かりやすく説明する『ワープする宇宙』。一般相対性理論・量子力学の知識を深く記述しつつ「重力が超弱い理由」を説明する、ひも理論から導かれる「ワープする余剰次元」について解説する -
科学・数学の知識を身につける【本・映画の感想】
【解説】テネットの回転ドアの正体を分かりやすく考察。「時間逆行」ではなく「物質・反物質反転」装置だ:映画『TENET/テネット』(クリストファー・ノーラン)
クリストファー・ノーラン監督の映画『TENET/テネット』は、「陽電子」「反物質」など量子力学の知見が満載です。この記事では、映画の内容そのものではなく、時間反転装置として登場する「回転ドア」をメインにしつつ、時間逆行の仕組みなど映画全体の設定について科学的にわかりやすく解説していきます