MENU
  • 生きる気力がない
  • 生きづらい
  • 科学・数学
  • 社会
  • 教養
  • 分かり合えない
  • コンプレックス
オススメ記事リスト
  • 【全作品読了・視聴済】私が「読んできた本」「観てきた映画」を色んな切り口で分類しました
  • オススメ記事一覧(本・映画の感想・レビュー・解説)
Kindle本出版しました
★なんでこんなに文章書けないんだろう?: 「書きたいのに書けない!」を克服するための「後で直せばいいや」的文章

★なぜ「想像力の無さ」が「コミュ力」と呼ばれるのか?: 「隠れネガティブ」的コミュニケーション能力

★天才・アインシュタインの生涯・功績をベースに、簡単過ぎない面白科学雑学を分かりやすく書いた本: 相対性理論も宇宙論も量子論も 完全版
ルシルナ
生きる知る悩む~「生きづらさと教養」を「映画と本の感想」で~
  • 生きる気力がない
  • 生きづらい
  • 科学・数学
  • 社会
  • 教養
  • 分かり合えない
  • コンプレックス
  • 生きる
  • 知る
  • 悩む
ルシルナ
  • 生きる気力がない
  • 生きづらい
  • 科学・数学
  • 社会
  • 教養
  • 分かり合えない
  • コンプレックス
  1. ホーム
  2. 2024年
  3. 2月

2024年2月– date –

  • 教養を身につける【本・映画の感想】

    【驚愕】本屋大賞受賞作『同志少女よ、敵を撃て』(逢坂冬馬)は凄まじい。戦場は人間を”怪物”にする

    デビュー作で本屋大賞を受賞した『同志少女よ、敵を撃て』(逢坂冬馬)は、デビュー作であることを抜きにしても凄まじすぎる、規格外の小説だった。ソ連に実在した「女性狙撃兵」の視点から「独ソ戦」を描く物語は、生死の境でギリギリの葛藤や決断に直面する女性たちのとんでもない生き様を活写する
    2024-02-06
  • 社会の知見を広げる【本・映画の感想】

    【衝撃】「きのくに子どもの村学園」に密着する映画『夢見る小学校』は、「義務教育」の概念を破壊する。映画『夢見る公立校長先生』の話も

    驚きの教育方針を有する私立小学校「きのくに子どもの村学園」に密着する映画『夢見る小学校』と、「日本の教育にはほとんどルールが無い」ことを示す特徴的な公立校を取り上げる映画『夢見る公立校長先生』を観ると、教育に対する印象が変わる。「改革を妨げる保護者」にならないためにも観るべき作品だ
    2024-02-05
123
犀川後藤
ギリギリ生き延びている人
4000冊以上の本を読み、500本以上の映画を観てきました。
子どもの頃から未だに生きづらい。
世の中の事実や知識を知りたい。
言語化しにくいことを言語化するのが好き。
自分を生き延びさせるので日々精一杯。
自己紹介&オススメ記事
Kindle本出版しました
★なんでこんなに文章書けないんだろう?: 「書きたいのに書けない!」を克服するための「後で直せばいいや」的文章

★なぜ「想像力の無さ」が「コミュ力」と呼ばれるのか?: 「隠れネガティブ」的コミュニケーション能力

★天才・アインシュタインの生涯・功績をベースに、簡単過ぎない面白科学雑学を分かりやすく書いた本: 相対性理論も宇宙論も量子論も 完全版
RSS
follow us in feedly
オススメ記事リスト
  • 【全作品読了・視聴済】私が「読んできた本」「観てきた映画」を色んな切り口で分類しました
  • オススメ記事一覧(本・映画の感想・レビュー・解説)
本・映画の細かなジャンル分け
  • 【全作品視聴済】私が観てきた映画(フィクション)を色んな切り口で分類しました
  • 【全作品視聴済】私が観てきたドキュメンタリー映画を色んな切り口で分類しました
  • 【全作品読了済】私が読んできた小説を色んな切り口で分類しました
    • 【全作品読了済】私が読んできたノンフィクション・教養書を色んな切り口で分類しました
  • 【全作品読了済】私が読んできたエッセイ・コミック・自己啓発本を色んな切り口で分類しました

このブログでは、UnsplashとPixabayの写真を使用しています。

この記事の目次
オススメ記事リスト
  • 【全作品読了・視聴済】私が「読んできた本」「観てきた映画」を色んな切り口で分類しました
  • オススメ記事一覧(本・映画の感想・レビュー・解説)
Kindle本出版しました
★なんでこんなに文章書けないんだろう?: 「書きたいのに書けない!」を克服するための「後で直せばいいや」的文章

★なぜ「想像力の無さ」が「コミュ力」と呼ばれるのか?: 「隠れネガティブ」的コミュニケーション能力

★天才・アインシュタインの生涯・功績をベースに、簡単過ぎない面白科学雑学を分かりやすく書いた本: 相対性理論も宇宙論も量子論も 完全版